fc2ブログ

「悪性黒色腫ですけど何か!?」のんびり母ちゃんの日々

悪性度の高い皮膚ガンだけど、なんとなくHAPPYに毎日過ごしてます!

Entries

区切ります。

気付けば、前回の更新から3か月以上も経ってたんですね~。

私、サボリすぎ(苦笑)。
大した理由があったワケでもなく、
単にPCから離れ気味な生活をしてただけなんですけど。
定期検査も問題なく、好中球も低いながらも安定してますよ♪

ただ、自身のブログを目に入れない時間を多く持つことで
病気のことを考えない時間も増えていた事実にも気づいてしまって。
今年の目標の「脱・病後」のためにも、少しブログから離れてみようかと考えております。
   ↑ 
ブログをしばらくサボる為の正当な言い訳、とも言う(笑)。


これまで私のつたないブログを覗いてくださった皆様
本当にありがとうございました。
ブログで文章にすることで、突然に突きつけられた”メラノーマ”という病と
私なりに、冷静に前向きに向き合うことが出来るようになったと思います。
また、このブログが
病名の大きさに負けそうになっている方に
「こ~んなに呑気でもいいんだぁ」
と少しでもお伝えできていたなら幸いです。

また気が向いたら更新を再開することもある、かも?
再発したから再開、って展開にならないことを祈ります。。。

スポンサーサイト



*CommentList

病院初め

本日は
2015年の病院初め
でした。

低め安定傾向が続いてるので、
ちょっとくらい開いても大丈夫でしょ~と言っていただいて
約1か月半ぶりでした。

年末年始に
いっぱい食べて
いっぱい笑って
こりゃ、好中球も上がっちゃうんじゃない?
なんて、
・・・甘かったです(苦笑)。

本日の好中球
  1688

やや下がり、です。

ふぅぅ~。
まぁ、しょうがない (^_^;)

F先生に
「元気そうなのにね~」
といういつものセリフを頂いて帰ってきました。

そうなのよ、元気なのよ!!
元気なのに~~~


そういえば
待合で本を読んでたら
向かいに座るおばさんにジロジロ見られてた気が・・・。
読んでたのはコレ。

羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)
(2009/02/03)
羽生 善治

商品詳細を見る


確かに、
アラフォー女の読み物にしたら珍しいかも(笑)。

兄サンが最近 将棋に目覚めまして
「一緒にしよ~」と言われるんだけど
将棋崩ししかしたことがなくて・・・。
せっかくなので基礎だけでも、とお勉強中です。
テレビゲームばっかりしてるより賢くなってくれそうだし、
母的には子どもに”将棋押し”でいきたい!
目下、2連勝中です ヽ(^。^)ノ
(子ども相手に、手加減なし ((笑)
・・・単に、私がハマってるだけかもね~♪
*CommentList

遅い遅い、あけおめ

今さらですが、
あけましておめでとうございます \(^o^)/

今日から小学校の給食も始まり、
我が家も通常運転開始でございます。

お正月は初日の出からはじまり、
初詣(ウチの近所) ~ ダンナ実家。
2日は、初詣(実家の近所) ~ 私の実家。
という いつも通りの流れで過ごしてました。

ありがたや!いつもどおり!!


初日の出は、お天気が悪くて心配してたんですけど
ちゃ~んと雲間から昇ってきてくれましたよ!
なかなか太陽が見えなくて、妹チャンは
「寒いぃぃ。もう帰るぅぅ」って涙目でしたけどね(笑)。


初日の出にも神社にも
手を合わせて祈ったことは1つ。

”今年も家族みんなが健康で、楽しく過ごせますように・・・”

月並みだけど、それ以外に何があるのっ!と思うこの頃。
病気のせいかしら?
いや、単に年齢のせいかもね(苦笑)。

そして
さりげなく好中球も上がったりなんかして
仕事復帰できたりなんかして
ブログもゆるっと更新していけたら
 上出来っな1年なんじゃないでしょうか。
・・・なんだかんだと欲張りかも、結局 (^_^;)


う~ん。。。
欲張りすぎずに、欲張って
頑張りすぎずに、頑張って
そんな1年にしていきたい!です。

ふつつかなブログですが、
本年もよろしくお願いします。。。

年末に、反省。

早いもので
今年もあと1週間ですね~

もともと不定期更新ブログですが
今年は益々頻度が下がっているような・・・(反省 (-"-) )

子ども達が、今日は午前中のみ
明日は終業式、なので
もう年内はゆっくりPCに向かえないかもなぁ
と、今に至ります。。。


今年の反省は、、、
後半 ダラダラしすぎたこと、かな?(笑)
ブログ しかり、家仕事 しかり。

好中球も相変わらずダラダラ(?)してるわ~
と思ってたんですが。
前回の外来でF先生からちょっとうれしい指摘が。

直近2か月の数値平均が
  1694
今年初め3か月の数値平均が
  1150

「少しずつだけど上向いてるから、いい傾向です」
とのこと。
そう言われてみると!!
ノロリ ノロリ だけど、前進してたのね~♪

来年も、
ゆっくりでもいいから 進んでいけたらいいな。。。 (*^_^*)

* * * * *

今日は、クリスマスイブ。
兄サンと妹チャンが、サンタを待ってる間は
サンタで居続けることを、サンタさんに願ってみたりして・・・。

兄サンは、3年生でも
サンタさんの存在をガッツリ信じてるんですよね~
母ちゃんなんて、信じてた記憶もないくらい
小さいころに夢破れてたのに(笑)。

個人懇談へ行く

昨日、小学校の個人懇談へ行ってきました。

年に1度の学校もあるようですが
わが小学校は、1学期終わりと2学期終わりと2度あります。

先生や仕事をお持ちの父兄サンは大変だろうなぁと思いながら、
2学期を過ごす間の先生の評価の変化に
子ども達の成長が見えたりするので
私は楽しみなんです♪
兄サンの担任の先生が話しやすい方なのもあるかな?

今回も、いい意味で驚いてきました(笑)。

1~2年の時は「授業中ぼんやりしてる」と言われ続けてた兄サンですが、
「コチラの意図以上に深いとこまで考えて、取り組んでますよ~」
とのこと。
兄サンの成長もあるのでしょうが
兄サンの性分を理解して見守っていただいてるように感じて
とってもウレシイお言葉でした。

一方の妹チャンは
「ビックリするくらいお友達に優しくて、いつも感心してます♡」
と言われてしまいました。
私の思う「気が強くて、口が悪くて、気分屋さん」な性格は出さずに生活している模様。
使い分けも成長の証、かな?(苦笑)

2人とも、勉強もがんばってるしこの調子で!
と太鼓判を押していただいたので 一安心です (*^_^*)


あと。。。

懇談の待ち時間
ふと「あ、ココにちゃんと居る」という感覚がよぎったんですよね。

2年前の懇談は、入院中だったからでしょうか。
毎日はそんなこと考えてないんですけどね。

子どもの節目(小さいけれど)に”私が居る”ことに
なんだか じわっ と感謝した時間でした。