2014.02/15 [Sat]
祖母の法要の日に思うこと
今日は、祖母の3回忌法要でした。
(祖母から見ると)
子ども、孫、ひ孫 の総勢23人が集合。
お葬式後に産まれた子もハイハイしてたり
にぎやかな法要。
祖母もよろこんでるかなぁ~♪
昨日が吹雪だったので心配しましたが、
お墓やお寺へ移動してる間は
なんとか天気が持ってよかったです(*^_^*)
(実家 → 墓 → 寺 が徒歩移動なので・・・)
不思議とお天気に恵まれるんですよね~。
そういえば
祖母のお葬式当日は
もともと祖父の7回忌法要を予定してた日で、
親戚みんなが休暇申請してた
・・・なんてコトもありました。
気ぃつかいな祖母だったので
「最期まで気ぃつかって・・・」って
みんなで泣き笑い(^_^;)
悪性黒色腫になって
無宗教な私はやみくもに
神様にも仏様にもご先祖様にも
いっぱい祈ったけれど
一番、「助けてっ」って心に思い浮かべたのは
この祖母でした。
「(ひ孫である)兄サンと妹チャンのためにも、もう少し時間をください」って。
だから
今日は「ありがとう」と手を合わせてきましたよ。
あつかましく「これからもヨロシク」
も付け加えてきたけど(笑)。
法要でお坊さんがされてた説法も
心に残りました。
日本には古来から”おかげさま”という素晴らしい考え方がある。
例えば、病気が治ったのは
お医者さんの”おかげ”
心配してくれた方々の”おかげ”
目に見えないチカラの”おかげ”
最近はこういう考え方をする人が減っているけれど大切にしたいですね。
みたいなお話でした。
当たり前に日常生活を送ってると忘れそうになるけど
今日があるのもみんなの”おかげ”
ですよね。
あの時、病院へ行こう!と思い立ったのも
見えないチカラの”おかげ”だったのかもしれないし。
毎晩、無事に過ごすことができた1日に感謝しないとな、
と改めて感じた 今日 でした。。。
(祖母から見ると)
子ども、孫、ひ孫 の総勢23人が集合。
お葬式後に産まれた子もハイハイしてたり
にぎやかな法要。
祖母もよろこんでるかなぁ~♪
昨日が吹雪だったので心配しましたが、
お墓やお寺へ移動してる間は
なんとか天気が持ってよかったです(*^_^*)
(実家 → 墓 → 寺 が徒歩移動なので・・・)
不思議とお天気に恵まれるんですよね~。
そういえば
祖母のお葬式当日は
もともと祖父の7回忌法要を予定してた日で、
親戚みんなが休暇申請してた
・・・なんてコトもありました。
気ぃつかいな祖母だったので
「最期まで気ぃつかって・・・」って
みんなで泣き笑い(^_^;)
悪性黒色腫になって
無宗教な私はやみくもに
神様にも仏様にもご先祖様にも
いっぱい祈ったけれど
一番、「助けてっ」って心に思い浮かべたのは
この祖母でした。
「(ひ孫である)兄サンと妹チャンのためにも、もう少し時間をください」って。
だから
今日は「ありがとう」と手を合わせてきましたよ。
あつかましく「これからもヨロシク」
も付け加えてきたけど(笑)。
法要でお坊さんがされてた説法も
心に残りました。
日本には古来から”おかげさま”という素晴らしい考え方がある。
例えば、病気が治ったのは
お医者さんの”おかげ”
心配してくれた方々の”おかげ”
目に見えないチカラの”おかげ”
最近はこういう考え方をする人が減っているけれど大切にしたいですね。
みたいなお話でした。
当たり前に日常生活を送ってると忘れそうになるけど
今日があるのもみんなの”おかげ”
ですよね。
あの時、病院へ行こう!と思い立ったのも
見えないチカラの”おかげ”だったのかもしれないし。
毎晩、無事に過ごすことができた1日に感謝しないとな、
と改めて感じた 今日 でした。。。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form