2014.03/20 [Thu]
自画自賛と反省(笑)
妹チャン卒園式の話、第2段。
謝恩会の手紙を読むことになったいきさつが
我ながら、自分らしくないなぁと思って。。。
もともと、前に出るのは苦手な母ちゃん。
ママ付き合いや近所付き合いも最小限。
ひと嫌いではないけれど、
考えすぎて疲れることも多いのでついついね・・・。
が、
謝恩会幹事のママが顔見知りだったことで
お手伝いすることになりました。
でもギリギリになっても「感謝の手紙」の読み手が決まらず
しまいめに、幹事ママが
「今年は、手紙なしでいいやん!」
とか言いだし(笑)
「それはないでぇ」と思って
自ら、立候補して読むことになりました。
小さなコトだけど”立候補”なんて、
人生初です(^_^;)
今までの私だったら
「私が読んでもいいよ」って言いだせずに
流されてたと思うんだけど
小さな心境の変化。
周りの様子を伺ってから動くコトが多い、小心者。
その方が、失敗することが少ないから。
不用意に相手に不快な思いをさせる可能性も少ないから。
でも、後から自分の中で
「もう1歩、踏み込んでればよかったなぁ」
と後悔することも多々あり。
「(親切心から出てるコトは)ひとこと多めで、いこう!」
と思い始めた最近に、
この謝恩会準備があったので。
便箋を前にウンウン唸りつつ
保育園での色んなことを思い出したりもしたので、
これもいい経験だったかな・・・と。
私にしたら、がんばったっ・・・と。
自分で自分を褒めておこう♡
ただ
反省点は、
しゃべりすぎたコト(-_-;)
ご近所トラブルに巻き込まれない為に
これまで「見ざる、言わざる」を貫いてたのに。
幹事ママがざっくばらんな人で
しゃべってる間に、私も
ポロポロ本音が出てたらしく
「意外に、毒吐くねんなぁ(笑)」なんて
言われてしまった(汗)。
ひとこと どころか、ふたことぐらい多かったみたい!!
反省((+_+))
”ひとこと”のさじ加減って、難しい。。。
謝恩会の手紙を読むことになったいきさつが
我ながら、自分らしくないなぁと思って。。。
もともと、前に出るのは苦手な母ちゃん。
ママ付き合いや近所付き合いも最小限。
ひと嫌いではないけれど、
考えすぎて疲れることも多いのでついついね・・・。
が、
謝恩会幹事のママが顔見知りだったことで
お手伝いすることになりました。
でもギリギリになっても「感謝の手紙」の読み手が決まらず
しまいめに、幹事ママが
「今年は、手紙なしでいいやん!」
とか言いだし(笑)
「それはないでぇ」と思って
自ら、立候補して読むことになりました。
小さなコトだけど”立候補”なんて、
人生初です(^_^;)
今までの私だったら
「私が読んでもいいよ」って言いだせずに
流されてたと思うんだけど
小さな心境の変化。
周りの様子を伺ってから動くコトが多い、小心者。
その方が、失敗することが少ないから。
不用意に相手に不快な思いをさせる可能性も少ないから。
でも、後から自分の中で
「もう1歩、踏み込んでればよかったなぁ」
と後悔することも多々あり。
「(親切心から出てるコトは)ひとこと多めで、いこう!」
と思い始めた最近に、
この謝恩会準備があったので。
便箋を前にウンウン唸りつつ
保育園での色んなことを思い出したりもしたので、
これもいい経験だったかな・・・と。
私にしたら、がんばったっ・・・と。
自分で自分を褒めておこう♡
ただ
反省点は、
しゃべりすぎたコト(-_-;)
ご近所トラブルに巻き込まれない為に
これまで「見ざる、言わざる」を貫いてたのに。
幹事ママがざっくばらんな人で
しゃべってる間に、私も
ポロポロ本音が出てたらしく
「意外に、毒吐くねんなぁ(笑)」なんて
言われてしまった(汗)。
ひとこと どころか、ふたことぐらい多かったみたい!!
反省((+_+))
”ひとこと”のさじ加減って、難しい。。。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form