2014.04/14 [Mon]
供養は必要、でもカタチをどうするかが問題。
昨日はちょっぴり肌寒い中、
家族で近くの大型公園まで遊びに行ってました♪
数年前まではアスレチックなんかも
つきっきりで(特に妹チャン)
母ちゃんの方が筋肉痛になってたけど、
最近では
放任!!
好きに遊んで
ノド乾いたら戻ってくるカンジです(笑)。
楽になりました~♡
家族で公園に来るのも
あと数年なんだろうなぁ・・・(^^)
で。
子どもらが遊んでる間に
ダンナと話してたのが
「墓のはなし」(笑)。
前々から私は気になってたんです。
義父は長男じゃないので
ダンナ家にお墓も仏壇もありません。
もし従来の弔い方をするならば
全て一から用意する必要があります。
でも墓守って、けっこう大変ですよね。
母ちゃんは いわゆる”本家”の娘なので
その労力と経済的負担をなんとなく感じて育ちました。
息子であるダンナはともかく
兄サンが、それらを引き継ぐのか?
大人になっても地元に居るとは限らないし??
2代先に永代供養するなら
亡くなった時点で してる方がいいんじゃない???
まぁ、本人(義父母)の意志に沿って弔うもんなんでしょうけど。
でも、まだまだ元気な2人に
嫁の私からはそんなコト聞けるわけもなく(苦笑)。
「墓は年に1回だけ参るもの」として
育ったダンナは 一切そんなこと考えてなかったみたいなんですけどね。
先日 友達のお父さんが亡くなって
葬儀に200万円以上かかったって聞いてビビったらしい。
(・・・相場だと思うけど)
で、せっかくの機会なので
墓の購入にもその後の墓守にもお金はかかるんだよ!
親が元気なうちに、どうしたいのか確認してる方がいいで!!
とダンナにレクチャーしておりました。
うららかな春の公園の片隅で(^_^;)
私が1番だったら
「家族葬で 合祀で 仏壇なしで」
いいんだけどな~。
「葬式も墓もちゃんとしないと!」って考え方もあるけれど、
シンプルに、無駄なく、質素に、が私らしい。
「母ちゃんらしいよね」ってみんな思ってくれると思うのです。
30代半ばで自分の墓の心配してる私って(=_=)
と思いつつも
再発したら笑ってこんな話できないと思うしね。
母ちゃんは平気でもダンナはイヤでしょ。
元気なうちに決めとかなきゃ~。
ちなみにダンナは
自分の葬式は遺された人が好きにしてくれるやろ~。
だから自分が心配するのは親の葬式まで。
なんだそう。
・・・一理あるかも。
変に”遺志”とか残すとややこしいのかしらん?
でも本人の遺志が分からんから
「あんまりケチってもかわいそうかな」とか故人に気を使って
”一般的な”葬式になるんだと思うんだよね。
う~ん、、、
やっぱり、ダンナが迷走しない程度には
段取りは組んでおきたいなぁ、私は。
性分ですね(笑)。
「自分のコトは自分で!」
って育てられてきたからかな~。
家族で近くの大型公園まで遊びに行ってました♪
数年前まではアスレチックなんかも
つきっきりで(特に妹チャン)
母ちゃんの方が筋肉痛になってたけど、
最近では
放任!!
好きに遊んで
ノド乾いたら戻ってくるカンジです(笑)。
楽になりました~♡
家族で公園に来るのも
あと数年なんだろうなぁ・・・(^^)
で。
子どもらが遊んでる間に
ダンナと話してたのが
「墓のはなし」(笑)。
前々から私は気になってたんです。
義父は長男じゃないので
ダンナ家にお墓も仏壇もありません。
もし従来の弔い方をするならば
全て一から用意する必要があります。
でも墓守って、けっこう大変ですよね。
母ちゃんは いわゆる”本家”の娘なので
その労力と経済的負担をなんとなく感じて育ちました。
息子であるダンナはともかく
兄サンが、それらを引き継ぐのか?
大人になっても地元に居るとは限らないし??
2代先に永代供養するなら
亡くなった時点で してる方がいいんじゃない???
まぁ、本人(義父母)の意志に沿って弔うもんなんでしょうけど。
でも、まだまだ元気な2人に
嫁の私からはそんなコト聞けるわけもなく(苦笑)。
「墓は年に1回だけ参るもの」として
育ったダンナは 一切そんなこと考えてなかったみたいなんですけどね。
先日 友達のお父さんが亡くなって
葬儀に200万円以上かかったって聞いてビビったらしい。
(・・・相場だと思うけど)
で、せっかくの機会なので
墓の購入にもその後の墓守にもお金はかかるんだよ!
親が元気なうちに、どうしたいのか確認してる方がいいで!!
とダンナにレクチャーしておりました。
うららかな春の公園の片隅で(^_^;)
私が1番だったら
「家族葬で 合祀で 仏壇なしで」
いいんだけどな~。
「葬式も墓もちゃんとしないと!」って考え方もあるけれど、
シンプルに、無駄なく、質素に、が私らしい。
「母ちゃんらしいよね」ってみんな思ってくれると思うのです。
30代半ばで自分の墓の心配してる私って(=_=)
と思いつつも
再発したら笑ってこんな話できないと思うしね。
母ちゃんは平気でもダンナはイヤでしょ。
元気なうちに決めとかなきゃ~。
ちなみにダンナは
自分の葬式は遺された人が好きにしてくれるやろ~。
だから自分が心配するのは親の葬式まで。
なんだそう。
・・・一理あるかも。
変に”遺志”とか残すとややこしいのかしらん?
でも本人の遺志が分からんから
「あんまりケチってもかわいそうかな」とか故人に気を使って
”一般的な”葬式になるんだと思うんだよね。
う~ん、、、
やっぱり、ダンナが迷走しない程度には
段取りは組んでおきたいなぁ、私は。
性分ですね(笑)。
「自分のコトは自分で!」
って育てられてきたからかな~。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form