2013.01/11 [Fri]
ステージ
2012年10月18日
心配して仕事を抜けてきたダンナと
F先生の説明を受けた。
ようするに、CTだけだと"グレー"だったけど
切除部の検査結果を加味すると、限りなく"黒に近い"ってことらしい。
10月1日の手術ではホクロの周囲1㎝を切除したんだけど、
検査してみたら腫瘍の厚みは、2㎜。
2㎜以上の腫瘍は周囲2㎝を切除しなければいけないので
(悪性黒色腫のガイドラインに沿うと)
もう1センチの追加切除が必要。
加えて腫瘍の広がりを考えると
「大丈夫かも?」と考えてたリンパの腫れも怪しげ。
なので同時に「リンパ節生検」という
”検査という名の手術”を受けてくれ、とのこと。
腫れてるリンパ球を取り出して調べたら
悪性かどうか、転移かどうかが一発で分かるとな…。
まぁ、じっくり説明されると
即入院して手術しないといけない必要性も理解できて
「しゃーないかぁぁ
」
って思ってきた。
この時初めて、先生の口からはっきり
自分の”ステージ”を聞いた。
「ステージⅢ」
だって…。
5年後生存率 50~60%
ネット情報でなんとなく察してたけど、
「やっぱりかぁぁ
」
5年後、
兄サンは11歳、妹チャンは9歳。
バリバリまだ小学生やん
ぜったい生き残る方の50%に入ってやる

入院したくない、とか言うてる場合じゃないわ
心配して仕事を抜けてきたダンナと
F先生の説明を受けた。
ようするに、CTだけだと"グレー"だったけど
切除部の検査結果を加味すると、限りなく"黒に近い"ってことらしい。
10月1日の手術ではホクロの周囲1㎝を切除したんだけど、
検査してみたら腫瘍の厚みは、2㎜。
2㎜以上の腫瘍は周囲2㎝を切除しなければいけないので
(悪性黒色腫のガイドラインに沿うと)
もう1センチの追加切除が必要。
加えて腫瘍の広がりを考えると
「大丈夫かも?」と考えてたリンパの腫れも怪しげ。
なので同時に「リンパ節生検」という
”検査という名の手術”を受けてくれ、とのこと。
腫れてるリンパ球を取り出して調べたら
悪性かどうか、転移かどうかが一発で分かるとな…。
まぁ、じっくり説明されると
即入院して手術しないといけない必要性も理解できて
「しゃーないかぁぁ

って思ってきた。
この時初めて、先生の口からはっきり
自分の”ステージ”を聞いた。
「ステージⅢ」
だって…。
5年後生存率 50~60%

ネット情報でなんとなく察してたけど、
「やっぱりかぁぁ

5年後、
兄サンは11歳、妹チャンは9歳。
バリバリまだ小学生やん

ぜったい生き残る方の50%に入ってやる


入院したくない、とか言うてる場合じゃないわ

スポンサーサイト
Comment
Comment_form