fc2ブログ

「悪性黒色腫ですけど何か!?」のんびり母ちゃんの日々

悪性度の高い皮膚ガンだけど、なんとなくHAPPYに毎日過ごしてます!

Entries

我が家のルール作成(予定)

昨日の出来事。

兄サンが見慣れないキーホルダーを持ってたので
「どうしたん、それ?」って聞いたら、
なんだかムニャムニャ答える・・・

 怪しい  (-"-)

追求したところ
友達と徒歩15分くらいの駄菓子屋さんへ行き
ガチャガチャをしたと言う。

兄サン的にはその店が校区外だから
母ちゃんに怒られると思って黙ってたみたい。

母ちゃんの怒りポイントは
  そこじゃな~い!!!

自分の財布を持ってなかったから
友達におごってもらったってことです。

私がクドクド言い出したら(…失敗)
完全に兄サンの耳が閉じてるのが分かったので
長くは言いませんでしたが、
”おごる””おごられる”はトラブルの素なので
再度ダンナから話をしてもらった方がいいかなぁと思ってます。

最近 なかなか積極的に輪に入れないタイプの兄サンも
友達の幅が広がってきたようで、
よかったなぁ♡と母ちゃんは安堵してたんですが
交友関係が広がると行動も飛躍するのね・・・

自分が小学3年生のころを思い出すと
徒歩15分なんてザラだったし。
バスで友達の家(バス通学の子と仲良しだった)まで遊びに行ったりもしてたし。
そろそろ、そんな年齢なのかな。

子の成長に母が追い付いてないようです(苦笑)。


ただ「校区外問題」についてはビミョー (ー_ー)
学校では「校区外(の商業地)に子どもだけで行かない」と言われているみたい。

基本「決まりは決まりだから、守らないとダメ!」
というスタンスで子育てしてきたんですが、
わが家は、3分も歩くと校区外に出てしまうんだよね。
しかもお店は出ないとない。
そんな状況で
「校区外に出るな~!!」
と言うのも酷かなぁと思ってしまう。
子どもなりの”つきあい”もあるだろうし。
そもそも、駄菓子屋は”商業地”なのか?(苦笑)

お金のこと、行動範囲のこと、
我が家なりのルールを作り直す時期にきてるのかもしれません。

夫婦会議につき
今夜はメンバー(2人だけだけど)緊急招集です <(`^´)>
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

こんにちは。

子育てって難しいですね。
男の子と女の子、これからもいろいろあると
思うけどそれぞれ頭を悩まさせる点は違いますよ。

うちも小6の時、とある事件の当事者の父兄が
招集されました。家庭的に問題のある子にお金を
もらったらしい。その子お金で友達を誘ってる
みたい。

もらった子の父兄だけ集めてもどうにもならない
のに、私はとっても不完全燃焼だったけど家庭的に
学校サイドで解決してもらわないとどうにも。

私は極力子供の考えを聞くよう努力しています。
そして、あとから報告するより問題が起こった時に
報告してほしいと言ってます。
私は怒ると怖いし有言実行なので、すぐ報告
してきますよ、そんな場合はなるべく怒らないように我慢してます。

なかなか思うようにできません。でも、彼らにも
彼らなりの考えがあると思うので、とにかく話を
聞いて、どうしてそれがいけないのか、話し合います。

今は小学生だからわかりやすいけど、スマホなんか
持つと交友関係が全くわからなくなるのでやはり
ルール決めは必要でしょうね。

こはるママさんの家庭の事情もあるので
家族にあったルールを話しあって決めてください。

長々わかったようなこと書いてすいません。


  • posted by 夢かあさん 
  • URL 
  • 2014.06/09 21:33分 
  • [Edit]
  • [Res]

夢かあさんへ 

こんにちは。
丁寧なコメント、ありがとうございました。
自分の判断にイマイチ自信が持てなかったので
具体的に書いていただいて勉強になりました・・・。

まずは、兄サンの言い分を聞いてみたいと思います!
がんばって、怒らないように!!(←忍耐っ)

ダンナにも
「子どもなりの付き合いもあるから
締め付けすぎると逆にアカン」
と言われたんです。
自分にも苦い経験があるようで(苦笑)。

これまでは
私がルールを子どもたちに教えてきたけど
話し合って”正しい方に導く”
という時期が来たのかもしれないな~と感じてます。
担任の先生いわく
「小学3・4年で、善悪判断のベースが固まる」らしいので、
がんばりどころデスっ <(`^´)>
  • posted by こはるママ 
  • URL 
  • 2014.06/10 11:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。